
1962年11月11日 |
名古屋市生まれ 東海中学・東海高校卒業 |
---|---|
1986年3月 |
早稲田大学政治経済学部卒業 ミュージシャン活動の傍ら、学習塾経営、 カフェ経営、音楽レーベル、イベント、 ファッションブランド等運営 |
2005年4月 | 駒澤大学法科大学院入学 |
2009年9月 | 司法試験合格~新63期高知修習 |
2010年12月 | 東京弁護士会登録
萩原健二法律事務所勤務 |
2012年7月 | アーライツ法律事務所開設 |
活動
東京弁護士会 公害環境委員会副委員長
同委員会 動物部会長
日本環境法律家連盟(JELF)理事
一般社団法人えねべん-地域のエネルギー転換に参画する弁護士の会-代表理事
一般社団法人アクト・ビヨンド・トラスト監事
経営革新等支援機関 認定弁護士
弁護団
原発メーカー訴訟 共同代表
福島原発被害・損害賠償請求訴訟
クレイメットJ-シロクマ公害調停・公害調停申請却下決定取消訴訟
八ッ場ダム住民訴訟
下北沢再開発等差止
東京都生まれ 国際基督教大学教養学部人文科学科卒業 駒澤大学法科大学院卒業 Benjamin N. Cardozo School of Law (米国ニューヨーク州)法学修士(LL.M.) |
|
鉄鋼メーカー勤務ののち、約20年間フリー ライターとして雑誌記事を執筆。 主にレストラン、バー、料理人、ウイスキー などの記事を担当。 |
|
2009年12月 | 弁護士登録(新62期 第二東京弁護士会) 弁護士登録後は、小売量販店法務部、 アルファパートナーズ法律事務所勤務を 経て、2011年渡米。 |
2013年11月 | アーライツ法律事務所に参加。 |
環境系企業数社の顧問、法務部長を務める。 |
活動
第二東京弁護士会 高齢者・障がい者委員会 委員
第二東京弁護士会 高齢者・障がい者総合支援センター(ゆとりーな)登録弁護士
日本女性法律家協会 法律相談PTチーム、主婦会館(プラザエフ)法律相談担当者
一般社団法人えねべん
日本組織内弁護士協会(JILA)
知的財産教育協会
弁護団
原発メーカー訴訟
1995年3月 | 明治大学法学部法律学科卒業 |
---|---|
1997年3月 | 明治大学大学院法学研究科(修士課程・民事法学専攻)修了 |
その後、外国法特定共同法律事務所等でのリサーチアシスタントをしつつ、司法試験の勉強を続ける。 | |
2003年4月 | 司法修習所 入所(57期) |
2004年10月 | 濱田広道法律事務所 入所 |
2015年1月 | アーライツ法律事務所 参画 |
活動
東京弁護士会 公害・環境委員会 委員
東京弁護士会 高齢者・障害者総合支援センター(オアシス)登録弁護士(現在)
世田谷区情報公開・個人情報保護審議会 委員(現在)
板橋法曹会所属(現在)
一般社団法人えねべん 理事(現在)
中皮腫・じん肺・アスベストセンター 運営委員(現在)
経営革新等支援機関 認定弁護士
弁護団
橋梁談合弁護団(東京弁護団)
パロマ被害者東京弁護団
アスベスト訴訟関東弁護団
東日本大震災による原発事故被災者支援弁護団
2004年3月 | 青山学院大学法学部卒業 |
---|---|
2007年3月 | 横浜国立大学法科大学院卒業 |
2010年12月 | 弁護士登録(東京弁護士会) 弁護士法人シトワイヤン勤務 |
2014年11月 | アーライツ法律事務所に参加 |
活動
一般社団法人えねべん
弁護団
クレイメットJ-シロクマ公害調停・公害調停申請却下決定取消訴訟
原発メーカー訴訟
1984年 | 富山県生まれ |
---|---|
2007年 | 中央大学法学部卒業 |
2010年 | 白鴎大学法科大学院卒業 |
2013年 | 東京弁護士会登録 |
2015年 | アーライツ法律事務所に入所 |
活動
東京弁護士会公害環境特別委員会所属
一般社団法人えねべん
弁護団
クレイメットJ-シロクマ公害調停・公害調停申請却下決定取消訴訟
原発メーカー訴訟
1988年 | 島根県隠岐郡西ノ島町 出身 |
---|---|
2007年 | 島根県立 松江南高等学校 卒業 |
2011年 | 首都大学東京 都市教養学部 法学系 卒業 (体育会自転車部に所属し47都道府県を 走破) |
2013年 | 立教大学法科大学院 修了
司法試験合格、 司法修習(67期 福島) |
2014年 | 東京弁護士会登録、東京東部法律事務所 入所 |
2020年 | アーライツ法律事務所 入所 |
活動
自由法曹団
青年法律家協会
明日の自由を守る若手弁護士の会(あすわか)
一般社団法人えねべん
弁護団
「生業を返せ、地域を返せ!」福島原発訴訟
原発メーカー国家賠償訴訟